『茶道具 薄板 花入用敷板 花台 丸香台 溜塗り 桐 側面黒塗り 中村湖彩作 溜塗』はセカイモンで8ce09a0d908058から出品され、40の入札を集めて01月22日 16時 28分に、9206円で落札されました。即決価格は9206円でした。決済方法はに対応。長野県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
茶道具 香合 胡瓜 畦地粒俵作
¥ 11004
茶道具 菓子器 赤楽焼き 秋草 団扇形 檜垣青子作 桧垣青子作 鵬雲斎付 赤楽焼
¥ 102480
茶道具 銘付茶杓 銘 武蔵野 前田昌道筆 甫斎作 茶杓
¥ 24375
茶道具 香合 丸香合 溜塗 唐松蒔絵 批目 へぎ目 へぎめ 橋村萬象作 3代目 木具師 溜塗り 橋村万象作
¥ 51956
茶道具 炭道具 炭斗 炭取り 楓 松本頌竹作 煤竹 炭取
¥ 13440
茶道具 炭道具 炭斗 炭取り 桜皮曲 玄々斎好写し 上杉満樹作 国産製 炭取 玄々斎好写
¥ 39990
茶道具 お棚 丸卓 爪紅 而妙斎好写 保護シート付 組立式 炉 風炉用 而妙斎好写し 而妙斉好写 而妙斉好写し
¥ 20966
茶道具 香合 赤地 絵馬香合 午香合 加藤利昇窯
¥ 21504
茶道具 炉壇 利休炉壇 聚楽塗り 炉蓋付 工業用鋼板使用 電熱器のコードを通す穴あり
¥ 37795
茶道具 炭道具 炭斗 炭取り 神折敷 黒塗り 一双 炉用 風炉用 中村湖彩作 黒塗
¥ 18547
茶道具 菓子器 干菓子器 干菓子盆 丸盆 独楽盆 尺〇 高桑泉斎作
¥ 45570
茶道具 菓子器 干菓子器 干菓子盆 丸盆 青海盆 黄銅製 吉羽興兵衛作
¥ 57040
茶道具 茶箱道具 仕服 仕覆 三つ組仕服 正絹 大徳寺木瓜
¥ 10752
茶道具 茶箱道具 仕服 仕覆 三つ組仕服 正絹 和久田丸紋
¥ 10752
茶道具 菓子器 菓子鉢 萩焼き 舟形 堀野証嗣作 八幡窯 萩焼
¥ 33264
茶道具 炭道具 羽箒 はぼうき 若白鳥 炉用
¥ 14935
茶道具 炭道具 炭斗 炭取り 松唐草 杉折曲十六角 11代 玄々斎好写し 雄斎作 炭取
¥ 25200
茶道具 風炉先屏風 板風炉先 芦透かし 玄々斎好写し 高23.5cm
¥ 20800
茶道具 銘付茶杓 銘 〇 無尽蔵 円相 無尽蔵 小林太玄筆 影林宗篤作 茶杓
¥ 18060
茶道具 水指 水差し ガラス 硝子 平水指 クリスタルカットガラス 塗蓋輪島蝋色仕上
¥ 48360
茶道具 茶箱道具 利休茶箱 黒掻合 花丸 三セット点付き 中村湖彩作 柿合わせ 柿合せ 柿合 掻き合せ 掻き合わせ 掻合わせ 掻合せ
¥ 13306
アルミサッシ YKK 縦格子付 引違い窓W780×H570 (07405)複層
¥ 18633
CRASH GATE クラッシュゲート tabu Leather Works タブレザーワークス CHELSEA チェルシー 1人掛けソファ ラウンジチェア レトロ EE433
¥ 24700
Hans J.Wegner(ハンス・J・ウェグナー) ダイニングテーブル オーク材 Getama(ゲタマ) 北欧家具ビンテージ
¥ 137309
【未使用】 makita マキタ 80V 充電式 ハンマ HM004GZ 【博多店】 40V +40V 29mmシャンク AC200V機同等以上のハイパワー 本体のみ
¥ 131981
未使用の輪灯 傘巾15.0cm 総高さ46.0cm
¥ 25870
◆Karcher ケルヒャー 高圧洗浄機 JTK Silent JTKサイレント 中古◆11137★
¥ 10920
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
丸香台(まるこうだい)とは薄板のひとつで、円形で、木口が丸みを帯びたものです。
香炉を置く板を花入に用いたものといいます。
利休形は桐木地の黒掻合塗です。
信楽、備前、竹などの「草」の花入に用います。
裏千家では、楽焼と竹の花入に用います。
表千家八世そっ啄斎件翁宗左が松の木摺漆と松の木溜塗を好んでいます。
薄板(うすいた)とは…花入を畳敷の床に置く場合に、花入の下に敷く板のことです。
「矢筈板」(やはずいた)、「蛤端」(はまぐりば)、「丸香台」(まるこうだい)の三種があり、花入の真、行、草の格により使い分けられます。
矢筈板(やはずいた)は、利休形は檜木地の黒真塗で、板の木口が矢筈形で、上側の寸法が下側より一分大きく、広い方を上にし、古銅、青磁、染付など真の花入に使います。
蛤端(はまぐりば)は、利休形は桐木地の溜塗で、木口が蛤貝を合わせたような形で、真塗、溜塗、蝋色塗、黒掻合せ塗などがあり、釉薬のかかった国焼など行の花入に使います。
その他、桐、松、杉、桧、欅を材にした「木地の蛤葉」は、草の花入としてして使われる釉薬のかからない素焼や焼〆、竹、瓢に使います。
大広間では「大板」「長板 」を使うことがあるほか、古銅の花入には「羽田盆」も使われることがあります。
籠の花入を置くときには用いないことになっています。
【中村湖彩 (本名 淳司)】石川県山中町在
1955年昭和30年 石川県山中町生まれ
1974年昭和49年 県立小松工業高校卒
師 表正則氏に師事
5年間の修業のち独立~現在に至る
伝承漆芸を日々精進